日時 | 令和元年7月9日(火)9:30~11:00 |
---|---|
開催地 | 京都府八幡市【八幡市文化センター】 |
主催者 | 八幡市 |
八幡市より健幸アンバサダーに期待すること
健康無関心層へのアプローチは、行政にとって長年抱えている課題ですが、健幸アンバサダーの皆様の活動が突破口になってくれることを期待しています。
市といたしましても活動が活性化されるよう取り組みを進めていきますので、共に「八幡市の未来」を創っていきましょう。
また、八幡市では、健幸アンバサダー通信以外にも、市の事業や健(検)診の案内などを配信しておりますので、ご自身や大切な方と共に参加をしていただき、健幸になっていただければと思います。
主催者として感じたこと
今回受講していただいた方々は、健幸アンバサダーの中でも積極的にご活動いただいている方々であると感じました。それぞれが意識高く活動をされていて、ありがたくそして頼もしく感じました。
活動の中で「どのように無関心層に働きかけを行うか」、また「なかなか聞いてもらえない人にどのようにして聞いてもらうか」などの課題を抱えていらっしゃり、お悩みの方もお見受けしたので、行政のサポートや、今回のような講座の重要性を改めて感じました。
また、久野教授から、「あきらめないで繰り返し伝えることが大切ですので、頑張りましょう」という旨のメッセージをいただきましたが、モチベーションの維持のためにもこういったメッセージや励ましの言葉が必要であると感じました。
当日の受講者の声
- 繰り返し伝えることが大切であることがわかった。
- 思いを込めて伝えることが大切であることがわかった。
- 自分がまず健幸でいようと思った。
- さっそく、今日学んだことを踏まえて、伝えてみようと思う。
- 97歳のおばあちゃんの映像のように、わかりやすい未来の姿を示すことができれば、より伝えやすいのかなと思った。

八幡市けんこう・かんこうポイント
八幡市には国宝の石清水八幡宮があり、地元の方々は「はちまんさん」と親しみを込めて呼んでいます。
境内までは、八幡市駅からケーブルカーが出ていますが、参道を歩き向かうこともできます。
健康づくりも兼ねて、毎日歩いていき参拝をされている方もいらっしゃいます。
八幡市を訪れる際に、地元の方と一緒に参道を歩かれてはいかがでしょうか?
